夏になると、特に気になるのが日焼け。日焼け対策に気をつけていたつもりでも、 気づいたら日焼けしてしまった・・・ という経験がありますよね。
そんな時、日焼けを食べ物でケア出来たらいいと思いませんか?
ここでは、日焼けを食べ物でケアする方法や注意点についてまとめてみました。
日焼けを食べ物でケアする方法
日焼けの原因となるのは紫外線です。
日焼け止めや帽子、日傘などを日常的に利用することで、紫外線による活性酸素の害を未然に防げるといいのですが、
それが十分ではなかったり、うっかり油断してしまって紫外線に当たってしまった・・・
こんな時でも、ビタミンを補給することで、カラダの中からリセットすることができます。
日焼けした肌は、化粧品などの外側だけのケアでは限度があるので、ビタミンを摂取することで、
内側からのケアができるのです。
では、どのような食べ物で紫外線対策に有効なビタミンを摂ることができるのでしょうか?
【ビタミンC 】
メラニン色素の過剰生成を抑制
シミ・そばかす・くすみの抑制
ブロッコリー・ピーマン・えんどうなどの緑黄色野菜
グレープフルーツ・オレンジなどの柑橘系
キウイフルーツ・イチゴなど
【ビタミンA(β-カロテン)】
抗酸化作用で、活性酸素を抑える
老化の予防
かぼちゃ・にんじん・トマト・しそなどの緑黄色野菜
【ビタミンE】
血流を良くし、肌の新陳代謝を高める
アボカド・大豆・ゴマ・ナッツなど
これらのビタミンは、どれも活性酸素の害(体の酸化)を防ぐ抗酸化作用がありますが、とくにビタミンCとEを一緒にとり入れると効果が高まります。
日焼けを食べ物でケアする注意点
ビタミンを多く含んだ食べ物により、紫外線の影響を内側からカバーできるとはいえ、うかつに摂取すると逆効果があるものもあります。
特に気を付けなければならないのは食べる時間です。
柑橘系の果物や野菜の一部のソラレンが含まれているのですが、このソラレンには紫外線の吸収率を高める働きがあります。ソラレンの作用は食べて2時間後がピークになり、影響が残るのは6~7時間と言われています。
食べて7時間以内に紫外線に当たらないようにすればよいので、夜に食べれば悪影響は受けないことになります。
ソラレンを含む食べ物は、朝食に食べると日焼けの原因になってしまいますが、夕食に食べればビタミンが摂取できるだけでなく、ソラレンの影響も関係なくなります。
日焼けが食べ物で悪化する
オレンジ・グレープフルーツ
レモン・きゅうり・ライム・パセリ・
セロリ・春菊・三つ葉・シソ・イチジク
これらには、光毒性があるソラレンが含まれます。上記のようにソラレンを含む食べ物は、朝、食べてしまうと、悪化させる原因になります。
また、アルコールは、ヒリヒリ日焼けを悪化させたり、精神安定剤、抗生物質などの薬も皮膚が日光に敏感になったりする原因となります。
昼間、出かける前には気を付けた方が良いでしょう。
まとめ
紫外線(日焼け)対策は、外側と内側の両面が大切。外側は、日焼けクリームや帽子なら、内側は食べ物。
ビタミンを含む食べ物で内側からケアし、紫外線による肌のトラブルを軽減することが大切ですが、食べる時間によっては逆に日焼けを悪化させてしまう場合があるので注意が必要です。
若いうちは、「小麦色程度には肌を焼きたい」「色白よりも、少し黒い方が健康的」などと思うかもしれませんね。
しかし、紫外線の影響は、ある程度、年を取ってくるとシミなどの形で確実に現れてきます。年齢に関係なく、紫外線対策は常に考えたいものです。
コメント