2019年の夏の甲子園に向けて一体、どのチームが出場を決めるのか、気になっている方が多いのではないでしょうか?
まだ地方大会が始まってない地域もある中ですが、日程や49の代表校について予想してみたいと思います。
甲子園 2019 夏の日程
2019 夏の甲子園の日程は
- 8月 3日(土) 組み合わせ抽選会
- 8月 6日(火) 開幕
- 8月22日(木) 決勝予定
となっています。決勝は、雨天順延があるかどうかで変わります。
天候がどう影響するのか…こればっかりはわかりませんが、選手にとっては順調に進んだほうが良いのでしょうね。
夏の甲子園 出場校の予想
北海道(北北海道)~旭川大高
滝川西も強豪ですが、3本柱と言われている投手陣が安定感があることと、それぞれタイプが違うこと。打線も、昨年の夏のチームよりも強力であることから、旭川大高を1番手と予想しました。
春の北海道大会は2回戦で敗退しましたが、相手は優勝した駒大苫小牧。その屈辱を晴らそうと、モチベーションは高いと思います。
◎旭川大高に決定
北海道(南北海道)~札幌大谷
春季大会こそ1回戦で札幌一に惜敗。しかし、昨秋の明治神宮大会優勝、春のセンバツ出場の実績に加え、エース西原健太が右肩負傷から復活。打線も強力でチームとしての安定感はやはり1番と言えます。
駒大苫小牧も投打のバランスが良く強敵だが、札幌大谷が一歩リードしているのでは。
◎北照になりました、
青森県~八戸学院光星
青森と言えば、八戸学院光星、青森山田の2強のイメージがあるのですが、最近、力を伸ばしているのが春季大会で優勝した弘前学院聖愛。
しかし、八戸学院光星が最有力候補。投手陣がやや安定感に欠けるのですが、センバツ出場の経験と強力打線を武器に、勝ち上がるのではないでしょうか。
◎八戸学院光星に決定
岩手県~大船渡
これは、正直なところ予想と言うよりも、願い・期待の部類です。やはり佐々木朗希投手を甲子園で見たいからです。全国の高校野球ファンなら、誰もが思うことでしょうね。
既に日本ハムファイターズがドラフト1位指名を明言。それと甲子園出場は別の話ですけどね…。チームとしての総合力で考えると、佐々木朗希ひとりで全試合投げ抜き、更に無得点、または最少失点で抑えなければ勝ち上がれない可能性があります。
そう考えると、大船渡は厳しいのかなぁ。
◎花巻東になりました
大船渡、残念でしたが‥佐々木選手の起用法は、今後も議論になりそうですね。
秋田県~明桜
春季大会優勝、東北大会は決勝戦で弘前学院聖愛に延長10回サヨナラ負けを喫するが、ここ数年、安定した成績を残しているだけに、夏の大会も最有力候補としました。
◎秋田中央になりました
山形県~鶴岡東
山形では、鶴岡東、酒田南、羽黒、日大山形が4強と言われています。この中で、個人的には
日大山形を推したいところですが、鶴岡東が一歩リードしていると思います、
春の東北大会で秋田の明桜に惜敗するも、1回戦盛岡大付には10-5で打ち勝ち、2回戦の青森山田には1-13で圧勝。投手陣も安定感があるだけに、予想1位は鶴岡東です。
◎鶴岡東になりました
宮城県~仙台育英
宮城県で最有力は、やはり仙台育英でしょう。監督が「強みは投手陣」と言うほど安定感が抜群。エースの大栄は、昨年夏の甲子園を経験していますし、大栄含め6人の投手は春の大会で安定していただけに、今年の夏も、仙台育英が出てくるのではないでしょうか。
◎仙台育英に決定
福島県~聖光学院
13年連続夏の甲子園出場を目指す聖光学院がモチベーションが高く、実力から言っても大本命。
とは言え、春は県北の第1代表決定戦で福島商に1-6で敗退。福島大会では2回戦で東日本国際大昌平に2-6の敗退。夏の大会に連続出場しているものの、今年は安定感に欠けるだけに、他校にも十分、勝機があると思います。
◎聖光学院に決定。予想通りとは言え‥V13は快挙ですね!
2019 夏の甲子園 注目選手は
北海道・東北地方で注目選手を挙げれば
投手
札幌大谷 西原健太
大船渡 佐々木朗希
野手
八戸学院光星 武岡龍世(遊撃手)
日大山形 渡部雅也(捕手)
何と言っても、注目の的は佐々木朗希投手です。甲子園に行けるかどうかは別としても、「最後の夏」を納得のいく投球で戦い抜いてほしいですね。
そして、これまた個人的な思いですが、ぜひファイターズに1位で入団してほしいものです!
※佐々木朗希については、こちらもご覧下さい。
大船渡高校 佐々木朗希投手に注目!ドラフトの目玉になる理由は?
まとめ
2019 夏の甲子園出場校の予想について、北海道・東北地方の8校を挙げました。順当な予想もあれば、希望的な観測もありますが、これも高校野球ファンの過ごし方の一つだと思います。
皆様も、それぞれ予想、期待があると思います。結果はどうなるか…今後の各校の戦いを見届けましょう。
コメント