全国学力・学習状況調査の延期が発表されました。
その理由は新型コロナウイルの感染防止のためなのでしょうか?それとも、新学期が遅れることにつながるのでしょうか?
全国学力学習調査 延期
令和2年の全国学力学習調査は4月16日(木)に実施することになっていました。しかし、今日、文部科学大臣が正式に延期を発表しました。
「中止でよい」という声もありますが、大臣は中止にはしたくない意向で、まずは「延期」です。いつ行われるかは決まっていません。
延期は良いとしても、いつ行うのかがわからなければ、学校も、そして子どもたちも落ち着かないでしょうね。
全国学力・学習状況調査 延期は感染防止のため?
昨日(3月16日)に、全国学力・学習状況調査の延期が報道されたとき、その理由は「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため」でした。
これを聞いて「おやっ?」と思った方がいたことと思います。
全国学力テストの延期がなぜ、感染拡大防止になるのだろう?そう思いませんでしたか?
全国学力・学習状況調査(以下、全国学力テスト)は、普通に教室で、普段のテストと同じような体型で行います。
高校や大学受験のように、大勢が一か所に集まって実施するわけではないのです。
普通に教室でテストをするだけなのに、感染拡大防止が理由で延期だなんて…ひょっとして、その時点(4月16日)でも、学校は再開していないの?
という疑問が浮かんできます。
全国学力・学習状況調査 延期で新学期が遅くなる?
全国学力テストを延期したことで、新学期開始が遅くなるのでしょうか?
いやいや、それはないでしょう。
新学期2020はいつから?一斉休校はいつまで?入学式はどうなる?
にも書いたように、4月に入っても一斉休校が続き、新学期開始が遅れるなんてことは、まずあり得ないと思います。
では、なぜ全国学力テストを延期するのでしょうか?
以下のようなことが考えられます。
- テスト対策の時間が短すぎる
- 未学習部分を補わなければならない
- 新学期の体制づくりに時間がかかる
テスト対策の時間が短すぎる
全国学力テストに批判的な理由の一つに「競争激化」が挙げられます。
他の都道府県(市町村)に勝とうと競争が激化し、過去問に取り組ませる学校があるとのこと。
そういう学校にとっては準備が間に合わない可能性があります。
未学習部分を補わなければならない
また、中には、休校になった関係で未学習の内容がある学校があります。もし、全国学力テストが4月16日なら、それまでに未学習を終えなければばりません。
新学期の体制づくりに時間が必要
特に過去問題などの対策は取らない学校にしても、長い休校明けの新学期です。
まずは落ち着いて新学期をスタートさせたいところでしょう。そう考えると、全国学力テストを延期すべきとなります。
決して、全国学力テストの延期=新学期が遅くなる ではないと思います。
全国学力テストの延期に異論の声はなく、むしろ大賛成の人が多いと思います。
しかし、新学期が遅くなることには反対の声が大多数でしょう。
いくら、知事が要請しようが、総理が要請しようが、新学期の開始が遅れることにでもなれば、批難が相次ぐでしょうね。
まとめ
こう考えてみると、全国学力・学習状況調査延期の理由は、新型コロナ感染防止というよりも、
テストに取り組む姿勢やテストの位置づけに問題がありそうです。
本来、学校間の競争を激刺させたり、過去問にどんどん取り組んで対策を立てて除くべきもの
ではなかったように思います。
今回の延期が、全国学力・学習状況調査の在り方を見直すきっかけになるといいですね。
コメント