中野ジェームズ修一さんがお薦めする、猫背解消のためのストレッチをご存知でしょうか?
猫背が改善されれば、美しい姿勢を保つことも可能になります。ここでは、中野ジェームズ修一のプロフィールやストレッチについてまとめてみました。
中野ジェームズ修一 wikiプロフ
中野ジェームズ修一さん
1971年、長野県生まれ
- フィジカルトレーナー
- フィットネスモチベーター
- 米国スポーツ医学会認定運動生理学士
メンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとして日本では貴重な存在です。
卓球の福原愛選手
バドミントンの藤井瑞希選手
クルム伊達公子選手
といったアスリートたちにも支持されてきました。
2014年からは、青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当しています。青山学院の快進撃の裏には、中野ジェームズ修一さんの力もあったのですね。
直接の技術指導者の他にも、中野ジェームズ修一さんのようなトレーナーの存在はアスリートには欠かせない存在であり、身体を作る意味でも、怪我を防ぐ意味からも信頼できるトレーナーがいると安心でしょうね。
中野ジェームズ修一 猫背解消ストレッチ
猫背を解消するために必要なのが「ストレッチ」。特に、大事なのは次の2つです。
- 大胸筋のストレッチ⇒硬く縮こまった胸の筋肉を伸ばす
- 僧帽筋中部・菱形筋の筋トレ~背中の肩甲骨をぐいーっと引き寄せる
中野ジェームズ修一さんは、1日5分筋トレと1回30秒ストレッチを推奨しています。
何も運動しないと筋肉は年0.5~1%減っていくそうです。だからと言って激しい運動は長くは続きません。
- 運動が苦手
- 運動が嫌い
- 中高年
- 高齢者
こういた人たちでも、「これならできそう」「続けられそう」と思えること、更に、きちんと効果があって、何歳からでも体が若返りが期待できる、そういう運動が大事なのですね。
体を動かすこと
そのためにも
生活習慣をちょっとだけ改善すること
が必要になる…中野ジェームズ修一さんは、そのあたりのポイントをご自身の著書などでも解説されています。
|
中野ジェームズ修一 美しい姿勢になるには?
- 大胸筋のストレッチ
- 僧帽筋中部・菱形筋の筋トレ
この2つを無理のない範囲で継続していくことにより、猫背解消、そして美しい姿勢が維持できるようになるのです。
令和2年3月18日(水) 21:30~
NHK Eテレ「趣味どきっ! 柔軟講座」で猫背を背筋ピンにする方法が紹介されます。
まとめ
猫背になるには原因があり、その一つがスマホばかりいじっていること。日々の姿勢の悪さ(生活習慣)が猫背につながるともいえます。
「趣味どきっ!柔軟講座」
で中野ジェームズ修一さんの解説を見て学ぶことで、更に理解が深まりますね。
コメント