新型コロナウイルスの影響で通常開催は断念されたセンバツ高校野球2020。
現段階では「無観客開催」ですが、反対の声もあります。さて、結論はどうなるのでしょう。
センバツ高校野球2020
センバツ高校野球2020は、出場校が決まった時点では予想もしなかった新型コロナウイルスの影響で、例年とは全く違う形での実施を余儀なくされました。
開会式はなし。組み合わせ抽選会は毎日新聞社が代理抽選。更には…無観客開催。
無観客開催は反対?
3月4日に大会運営委員会で、今年のセンバツ高校野球をどうするかについて話し合われました。
「無観客開催」を前提にするも、決定はできず。3月11日に最終決定は持ち越されました。
「無観客開催」に関して、反対の声は多くあります。アンケートの結果を見ても、調査によって数値の違いはありますが、いずれも「中止」を推す声の方が多くなっています。
本来であれば、「通常開催」で実施したかったのでしょう。しかし、
- 新型コロナウイルスの感染拡大
- 政府からの大規模イベント自粛要請
- 全国小中高の春休みまでの休校要請
- 他の高校選抜種目は全て中止
- 東京マラソンはエリート選手のみで開催
- 大相撲春場所は無観客開催
- 各種コンサートやライブは軒並み延期、または中止
という流れから、通常開催はあり得ないですよね。
更に、アンケートによると、
という理由から、中止を望む声の方が多いと言えます。
「野球だけ特別扱いだ」という声も、もっともかと思います。
もちろん、無観客開催に賛成の声もあります。
というのが代表的な声です。
生徒の安全面、心情面、どちらかを思っての声ですね。どちらにも一理あると思います。
中には、休校の要請自体を問題視して、そんなに自粛しなくても…という人もいるようです。
休校の是非はさておき、休校や部活動自粛の要請が出ている以上、他の種目同様に中止にすべき、という声があがるのも当然でしょうね。
「野球だけ特別扱いはおかしい」
と高野連に対する批判が多々あります。しかし、無観客開催にしたらしたで、「赤字」という大きな課題を背負うことになるようです。
昨年(2019年の91回大会)では
入場料 3億2828万1435円
物品販売等の収入 394万7949円
収入の合計 3億3222万9384円
支出の合計 2億4148万8313円
無観客でも開催すれば大会運営費はかかるわけですが、収入はなし。当然、赤字になります。
どうせ、テレビ放映権で何とかなるのだろう…と思っていたら、どうやら、そう単純な話ではないようです。
無観客開催でテレビ放送はどうなる?
甲子園のテレビ放送と言えばNHKですよね。地元チームの大会であれば、民法で放送されることもありますが、基本はNHKです。
しかし、NHKによると、中継は未定で、今後の判断とのこと。3月11日の話し合いの結果を受けて最終決定するのでしょうか。
感染のリスクを避けるための無観客開催ですから、報道陣と言えどもフリーパスで入れるわけではありません。中継方法も決定できない以上、「放送する」とも言い切れないのでしょう。

絶対にテレビ中継するとは思いますけどね!観客なし、テレビ中継もなし…はないでしょう。球場で見れない以上、テレビで見るしかないわけですから、視聴率も上がるでしょうから。
また、テレビ放送とは少し離れますが、スカウト陣が入れないことのデメリットに触れているニュースもありました。
というのです。
スカウト側は1~2名でも入れるように高野連と交渉したそうですが・・・無観客開催にするなら、それを認めてはいけないと思いませんか?
もともと甲子園に出場しなくてもプロに入って活躍する選手はいます。
このセンバツで評価が出来ないからスカウトできない、なんてことはないはず。スカウト側も、今の状況をもっと深刻に受け止めるべきなのでは…なんて思ってしまいます。
まとめ
3月11日の話し合いで、中止になることはあるのでしょうか?
⇒中止になりました!
この状況ですから、「仕方がない」という声が多いように感じます。ただし・・・「無観客でも甲子園で野球ができる」と喜んでいた選手たちは、大きなショックを受けていますね。
無観客開催にしても中止にしても、高野連へのバッシングはあるかもしれません。
しかし、選手の心情を考えて、「無観客でも開催」と考えるなら、11日には確実に結論を出してほしいですね。
コメント