苫小牧に行ったついでに温泉に入りたいという時、安く入って満足したいなら、おすすめはしらかば温泉湯です。
ここでは、そのしらかば温泉湯のおすすめ理由について書いています。
苫小牧 しらかば温泉湯は安い
しらかば温泉湯の料金ですが
- 大人 750円
- 子供 350円
となっています。毎月26日は「風呂の日で、大人は400円、子ども150円になります。地元に住んでいる人は別としても、たまたま苫小牧に来た人が風呂の日に入る機会はないかもしれませんね。
でも、通常料金750円は、銭湯に比べると高いですが、この手の入浴施設と比べてみても決して高くはないですね。
しらかば温泉湯がおすすめの理由
しらかば温泉湯がおすすめの理由をまとめると、以下の5点になります。
① 種類が豊富
② 天然温泉
③ きれいである
④ アメニティ完備
⑤ 駐車場が広い
⑥ BGMが懐かしい
以下、5つの理由について詳しく書いていきますね。
お風呂の種類が豊富
しらかば温泉湯は、全部で12種類のお風呂を楽しむことができます。
- 露天風呂
- 露天足湯
- のぞみ湯
- 寝湯
- ジャグジーバス
- 檜風呂
- 座り湯
- 主浴槽
- 水風呂
- ドライサウナ
- ミストサウナ
これで11種類ですね。もう1種類は何かというと…露天風呂が2種類あります。
- 和風露天風呂 樽前の湯
- 洋風露天風呂 ウトナイの湯
ただし…これは、男女に分かれています。樽前の湯が男風呂だとしたら、ウトナイの湯は女風呂になります。週ごとに男女入れ替わるので、2週続けて入れば、樽前の湯とウトナイの湯の両方に入って12種類となります。
また、岩盤浴もあって、 インストラクター内山たいこ先生による岩盤ホットヨガのレッスンも行われています。(毎週火・木・土曜日に1時間程度。有料。要予約)
天然温泉である
泉質はアルカリ性低張性冷鉱泉。無色透明です。赤ちゃんからお年寄りまで安心して入浴できる優しい温泉となっています。
上がった後もぽかぽかしていて、体が芯まで温まります。
きれいである
2016年にリニューアルしていることもあり、中はきれいです。掃除も行き届いているように思いました。洗い場も、隣との仕切りがあり、時々スタッフの方が椅子と桶を揃えているので、感じが良いです。
アメニティ完備
どこまでのレベルを完備と言えるかわかりません。しかし、ボディーシャンプーとリンスインシャンプー、ドライヤー完備。ちなみにドライヤーは無料。最低限かもしれませんが、完備されています。
タオルさえ持って行けば入れます。(有料でタオルレンタルあり)
駐車場が広い
温泉施設にしては珍しくパチンコ店と同じ建物にあります。そのため、駐車場は広くなっています。
ちなみに、入口すぐ近くにあるエレベーターで上がり、2階が温泉です。パチンコ店を通り抜ける必要はありません。
BGMが懐かしい
これは、入浴とは全く関係ありませんが…館内で流れているBGMは全て昭和。毎日かどうかはわかりません。また、浴室までは聞こえていないので、ずっと聞いて湯に浸かるわけではありません。(露天風呂には、テレビの音声に交じって薄っすらと聞こえていました)
それでも、着替えているときに懐かしい曲が聞こえると、それだけでテンションが高まります。
しらかば温泉湯の基本情報
場所 〒053-0821
北海道苫小牧市しらかば町1丁目6-8 2階
電話 0144-76-1010
営業時間 10:00?23:00 (受付終了22:30)
年中無休です
メンテナンスのための休業あり。
まとめ
しらかば温泉湯のおすすめポイントをまとめると
料金が安い
種類が豊富
天然温泉
きれいである
アメニティ完備
駐車場が広い
BGMが懐かしい
となります。
地元の方はもちろんですが、観光等で苫小牧に行ったときには、ぜひ、しらかば温泉湯で疲れを癒し、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
コメント